下御霊神社と祭礼について

 御祭神    伊予親王、早良親王(崇道天皇)以下を御祭神とする御霊社の一つで
         このような信仰は承和6年(839年) に始まる
 後鎮座   約1300年前に平安京の北に祭られ、変遷の後天正18年(1590年)
         に現在地に後鎮座−京都市中京区寺町通丸太町下る

 起源    清和天皇の貞観5年(1106年)5月20日に疫病・怨霊祓いとして神泉苑
         で御霊会が行われたのが始まりとされています

 祭礼日  江戸時代    7月18日御出祭、8月18日還幸祭
        明治9年より  5月 1日御出祭、5月18日還幸祭
        平成10年より 5月 1日御出祭、第2日曜還幸祭
                        (上御霊神社は従前通り) 

祭り風景写真地図

昭和年時代の毘沙門町(現在はビルにてお飾り)

    毘沙門町は神社のある寺町通りの一つ東の御幸町(ごこまち)通りの
    丸太町通りより南、竹屋町通りより北の地域で実質所帯数は30数軒
    でお祭りを継承しています
    近年、戦後途絶えていた神輿巡行が復活しました。
    神輿会が中心になり頑張っております。